
子どもたちと一緒に、何かに挑む、
挑戦を通じてともに成長するという
トライをしていきたい。
保育教諭
T.T.
Profile
◆好きな言葉:人に優しく(温厚篤実)◆趣味:音楽鑑賞、ダンス、寝ること、スキンケア◆夢:アロマや身体について詳しくなり、自分も周りの人も心身ともに健康で過ごせる、そんな知識やノウハウを培うこと。
Career Message-01
保育士主導の保育ではなく、子どもたちと一緒につくりあげてゆく保育を心がけています。一人ひとりに目を向けて、それぞれの感じていることや考えを察して、その上で一緒になって、何かに挑む、日々の挑戦を通じてともに成長する、というトライをしていきたいと思っています。
大切なのは、子どもたちの主体性です。それぞれが自ら考え、悩み、答えを探りながら、いろんなことにチャレンジできる、その環境づくりこそが私たち保育士の役割であると私は考えます。
だからこそ、これからも日々の遊びも様々な行事も、子どもたちと一緒になって挑み、その結果、たくさんの特別な思い出を共有していきたい。つまり、子どもたちの挑戦魂や創造力を育める保育を実践していこうと思っています。

Q.飯田ルーテル幼稚園を選んだ理由は何ですか?
両親も、私も、ここが母園だったことが、いちばん大きいですね。飯田ルーテル幼稚園で過ごした日々が その後の私にとっての礎になっていることは間違いありません。残念ながら新卒のタイミングでは募集がなく、他の園で6年ほど経験を積み、念願かなって、母園の保育士となりました。
Q.現在の仕事は?
通園バスで子どもたちを迎える役割、そしてクラス担任の休憩代替えとしての役割を担っています。様々な学年の子どもが乗る園バスでは、お家のことや園でのことを話すのはもちろん、クイズを出し合ったり、手遊びをしたりしながら楽しいバス時間を過ごしています。昨年は年少児クラスの担任をしていました。

Q.仕事のやりがいは?
一年を通して子どもの成長を見守ることができるのはもちろん、難しいこと、失敗を恐れ、手が出せなかったことに、子どもたちが自ら挑戦していく姿を見られることにやりがいを感じます。また、挑戦へと導くことをサポートできたり、達成の喜びを共有できたりすることも、大きな手応えになっています。
Q.働く場としての魅力は何ですか?
保育の現場での職員間の雰囲気がとても良いことに魅力を感じます。職場の人間関係で悩むということが全くなかったです。もちろん苦しい局面もありますが、先輩の先生方が、必ず解決へと導いてくれます。また、保育についても実践的な助言をもらえるので、迷うことがありません。そのおかげで自分の保育スキルも日々少しずつですがレベルアップできています。

Q.あなたならではの仕事ポリシーや仕事スタイルがあったら教えてください。
人に優しくするということを伝え、教えたいと思っています。子どもたちにとっては難しくても、その日初めて顔を合わせたら、気持ちの良い挨拶をする、そこで少しでも相手に暖かい気持ちになってもらう・・・そんな日々の小さな心がけから、優しさの意味や、その実践方法を伝えています。
Q.今後の目標は?
飯田ルーテル幼稚園の最大の魅力である保育内容をさらに磨いていけるよう、引き続き先輩の先生から学んでいきたいです。そして今までは先輩たちの背中を追いかけてきましたが、これからは自らお手本を示せるようになりたい。経験を重ね、後輩からも子どもたちからも慕われる存在へ。いつか飯田ルーテル幼稚園の保育士のロールモデルになることが私の夢です。