
私たち保育士の考えや言動や行動、
そして教えや導きは子どもたちの未来への道標になる!
この重みを肝に銘じながら。
保育教諭 2024年入園
M.K.
Profile
◆趣味:旅行、ライブや舞台を観に行くこと◆夢:いつか長期休暇をとって憧れの国々の美しい観光スポットをめぐる海外旅行にいきたい。
Career Message-05
保育クラスの適正人数のことを最近考えるようになっています。多すぎても目が行き渡らないし、少なすぎても集団生活の学びができない。そう考えると、飯田ルーテル幼稚園の8人〜12人という規模は、適正のような気がします。
以前の職場では20人でした。遊びや行事という面では20人いると、いろんな楽しみ方の幅が広がりますが、やはり一人ひとりに寄り添い、向き合うことの濃度が薄くなります。転職したばかりで今は、慣れないこともあり、小規模クラスをまとめることに少々戸惑いもありますが、今後はこの適正規模のクラス編成で、「どんな効果的な保育を実践できるのか?」・・・その答えを探すチャレンジをしていきたいと考えています。
私たち保育士の考えや言動や行動、そして教えや導きは、子どもたちにとって大きな影響力がある!未来への道標にもなる!・・・この重みをしっかりと肝に銘じて、いつか小規模幼稚園でこそ叶えることができる「理想の保育のカタチ」を自分なりのトライアルで完成させたいと思っています。

Q.飯田ルーテル幼稚園を選んだ理由は何ですか?
以前勤めた大規模幼稚園と比べて、少人数でゆったりとした環境の中での保育に魅力を感じたからです。また、前職では毎月のようにあるイベントの準備に追われる状況があって、本来のあるべき保育を見失うことも度々で、「ここ飯田ルーテル幼稚園でなら、私が思い描く保育の理想を体現できるかもしれない」と感じたのも大きいですね。
Q.現在の仕事は?
年長クラスの担任をしています。入園1年目なので、手探りの日々ですが、子どもたちにとって幼稚園生活最後の1年を、楽しい思い出でいっぱいにしたい!との思いから、まずは子どもたちとの関係づくりを行なっているところです。前職の1クラス20人から、今は1クラス8人へ。一人ひとりに寄り添える規模なので、まずは私なりに「理想の保育のカタチ」を追求していきたいと思っています。

Q.仕事のやりがいは?
私が考えた遊びや学びへのチャレンジを、子どもたちが「楽しかった!またやりたい!」と言ってくれたり、とてもいい表情で熱中していたりする姿を見られたときにやりがいを感じます。また、今までできなかったことが、できるようになった喜びを本人、そして保護者と一緒に共有できたときにも大きなやりがいを感じます。
Q.働く場としての魅力は何ですか?
保育士のお手本となる先輩たちが大勢いることです。誰もが「理想の保育」を模索していて、その姿勢からも多くのことを気づかされます。先輩たちから学べる環境があるって、最高だと思います。常に「保育課題」を共有しながら、それらを積極的に解決していこうという機運もあって、それが日々のモチベーションにもつながっています。

Q.あなたならではの仕事ポリシーや仕事スタイルがあったら教えてください。
遊びなどを好き嫌いで選ぶだけの「主体性」ではなく、まずは幅広く遊びも学びも、いろんな経験をさせた上で、その中からそれぞれに合う「興味の対象」を見つけられるよう導いていけたら、と思っています。例えば、幾つもの遊びや学びへのチャレンジをゲーム感覚で練習させて、次々とクリアする「達成感」の喜びを通じて、成長へとつなげていけたらと考えています。
Q.今後の目標は?
まずは園の様子や1年の流れをつかみ、常に気持ちに余裕をもって保育ができるようになりたい。その上で、既存の保育メソッドにとらわれることなく、一人ひとりの個性を育み、成長へと導く、そして子どもたちの未来につながる「保育のあり方」を探求していきたいと思います。